ジーエス・ユアサ バッテリーでは、CSRの取り組みとして、こどもたちへの環境教育として、エコ大使やエコ絵画コンクール、公益財団法人日本環境協会(こどもエコクラブ)への賛助を行っています。
また、環境配慮商品ECO.Rにご提案や公益財団法人屋久島環境文化財団への賛助など、環境保全にも取り組んでいます。
-
-
-
GSユアサ 小学生 ECO絵画コンクール
次世代を担う子どもたちが地球環境に対する考えを絵画という表現方法を通じて人に伝える「GSユアサ 小学生 ECO絵画コンクール」を2009年度より開催しています。
-
環境配慮製品の普及促進
環境配慮製品の普及促進
地球温暖化の抑制に貢献する製品を環境配慮製品と定義して、当該製品の普及を促進する活動に取り組んでいます。
アイドリングストップ車用バッテリー/
ECO.R Revolution(エコ.アール レボリューション) -
地域の環境保全への取り組み
(協賛)公益財団法人 屋久島環境文化財団
当社では環境保全への取り組みとして、公益財団法人 屋久島環境文化財団への協賛を行っています。
屋久島は1993年に日本の世界遺産第1号として登録された日本を代表する自然であり、当財団は人類の財産である屋久島の豊かな自然環境を保護するための活動や自然と人とが共生する地域づくりのための事業を行っています。
また、2009年度より継続的に実施している「小学生ECO絵画コンクール」の金賞受賞者に屋久島への家族旅行を賞品として提供しており、小学生が屋久島の大自然のすばらしさを体験する活動も展開しています。当財団への支援を通じて、「生命の島」とも呼ばれる屋久島の自然保護への貢献や子供たちの環境教育を推進しています。 -
環境教育・人づくりへの貢献
(協賛)公益財団法人
日本環境協会(こどもエコクラブ)当社では、自主的な環境保全活動・環境学習を行うこどもエコクラブへの協賛を行っています。
こどもエコクラブでは、「子どもたちの、子どもたちによる、子どもたちのための環境活動」の理念のもと、地域社会の大人たちや地方自治体、企業・団体など幅広い関係者の支援をうけ、環境に興味がある子どもたちが活動を行っています。
こどもエコクラブを通して子どもたちの「未来を創る力」を育み、こどもエコクラブで活動している全国のみなさんを応援しています。日本環境協会が運営しています。